駐輪場のスペース不足を解決するための具体的なアイデアと実践対策は

マンション管理

※当コラムでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含むことがあります。ご了承ください。

マンション内に駐輪場の空きスペースがなくて困っている

または、

使用されていないと思しき自転車が駐輪場内にたくさんあるような気がする

このような悩みを持たれている管理組合や居住者も多いと思います。

確かに、古くて乗らないような自転車や1台しか置けない場所なのに複数台置いている等、マンションによっては見られるかもしれません。

今回は駐輪場や自転車に関する課題を、マンション管理士の筆者も一緒に考えたいと思います。

駐輪場のスペース不足を解決するための具体的なアイデアと実践対策は

今回紹介する内容は以下の通りです。マンション管理組合として可能性がある施策について考えます。

・二段式ラックの導入
・駐輪場の拡張と最適化
・シェアサイクル(共有自転車)の利用促進
・不要自転車の処分と管理
・駐輪場利用ルールの強化

自転車に乗ることは、身体を動かす必要があることから健康的なうえ、エコであり、便利なことから利用が増加しています。さらには、坂道にも便利な電動自転車も一般的となりました。そのため、マンションでは駐輪場のスペース不足も課題となっているところも多いでしょう。

とりわけ、駅から徒歩10分以上かかるマンションは、自転車利用も多いと考えられます。それによって、駐輪場が満杯になることは住民や利用者にとっても大きな悩みであり、管理組合としても課題視している所も多いと考えられます。

本記事では、駐輪場のスペース不足を解消するために実践できる具体的なアイデアや対策を紹介し、各対策のメリットとデメリットについても詳しく解説します。

二段式ラックの導入

限られたスペースを有効活用するために、二段式ラックの導入は非常に効果的です。二段式ラックは、垂直方向に自転車を収納することで、同じ面積に倍の台数の自転車を収納できることが大きなメリットでしょう。

具体的な設置方法は?

マンションの駐輪場において、既存のラックを撤去したり、平置きから二段式ラックに置き換えることで、駐輪場スペースを有効活用することができます。また、屋根付きのスペースに二段式ラックを導入している管理組合も多く、雨天時における利用者の不便さを軽減することも可能です。

導入コストは?

メーカーにもよりますが、上下2台分で数万円~10万円程度の金額はすることが想定されます。比較的高価なものであるため、費用対効果とともに管理組合として検討していく必要がありそうです。

購入台数が多いとある程度のボリュームディスカウント(単価低減)が期待できるかもしれません。

駐輪場の拡張

場合によっては駐輪場のスペースを拡張することも一つです。既存のスペースを見直し、効率的なレイアウトを考えることで、より多くの自転車を収容できます。

具体的には次のような拡張案です。

マンション敷地内の活用

駐車場や建物周囲の未使用スペースを駐輪場として活用することです。例えば建物周辺に自転車置き場を追加する案です。

最近では、マンションの建物周辺にレンタル用の電動キックボードが都心でも目立つようになってきました。管理組合でも管理可能であれば、あのような形でスペースを設けて自転車を設置することも考えられます。

公道にはみ出さないように注意

ただし、敷地内から外れて公道にはみ出さないように注意する必要があります。さらには、マンション周辺の景観美化や迷惑駐車防止、さらには道路交通法等の観点で、管理組合としても十分検討する必要がありそうです。

シェアサイクル(共有自転車)の利用促進

駐輪場のスペース不足を根本的に解決するために、シェアサイクルを導入することも考えられます。シェアサイクルを積極的に利用することで、個別の自転車所有者数を減らし、駐輪場の自転車の圧迫を防ぐことに繋がります。

シェアサイクルステーションの設置

マンションの敷地内にシェアサイクルステーションを設置し、利用者が簡単に自転車を借りられる環境を整えます。また、駐輪場の一角にシェアサイクルを置くことも一つでしょう。

また、地域の自治体やシェアサイクル事業者と連携し、住民や利用者にシェアサイクルの利便性を広める共同キャンペーンも考えられます。

事業者と組んで、住民に対しては安く提供するなどで利用促進を図りながら、所有よりもシェアをする観点を推し進めることも考えられます。

シェアサイクル利用細則も必要

事業者と提携する方が負担も少なく、かつノウハウも活用できることからメリットは多いでしょう。

一方で、事業者ではなくマンション独自の自転車を導入する場合には、シェアサイクルの利用細則も必要になってきます。

たとえば、管理組合で所有する場合は、利用したい場合の手続きはどうするのか、鍵の仕組みなども必要になってくると考えられます。さらには、借りる場合の時間管理も重要な要素であり、管理組合が独自でやる場合は、それなりの手間がかかるといえるかもしれません。

不要自転車の処分と管理

駐輪場に放置された不要な自転車を整理することは、スペースの有効活用に不可欠です。特に、長期間放置された自転車は、駐輪場の効率を下げるだけでなく、景観も損なうこととなります。

このようなことが発生しないように、具体的に取れる対策を紹介します。

定期的な棚卸

管理組合として、年一度などの駐輪場内の自転車のチェックを行うことで、定期的な自転車の棚卸が可能となります。これによって、放置または未使用自転車を特定しながら所有者に対して通知を行うことで、今後の処分を促す形です。

自転車に暫く乗っていない人にとっても、処分する良い機会となるので、必ず実施したほうが良い施策と言えます。

また、このタイミングで限定して、予め処分を希望される方に対しては、処分費用を安くする、もしくは費用の全てを管理組合持ちにするなど、一定のメリットを持たせておくのも処分が促進され良いかもしれません。

利用区画の整理

もし駐輪場内で利用区画が決まっていないのであれば、誰がどの区画を使用するかを決めることも重要です。それによって、不要な自転車を駐輪することなく活用することができます。

さらに、区画を定めていない場合は、本来管理組合に申請や登録していない自転車も駐輪する可能性があり、必ず区画番号とともに、誰が止めるのかを明確にしておくことが重要でしょう。

駐輪場利用のルールの強化

駐輪場のスペース不足を長期的に解決するためには、利用ルールの徹底と管理体制の強化が必要です。適切な管理が行われないと、スペースが無駄に使用されたり、不要な自転車が長期間放置される原因となります。

最後に、まだ導入していない場合、マンション管理組合として是非検討したい自転車管理施策を紹介します。

利用者登録制度の導入

駐輪場の利用者を登録制にし、利用者ごとに専用スペースを割り当てることで、無断駐輪や長期放置を防ぐことも可能です。スペースが十分であれば、登録制にする必要はないのかもしれませんが、スペースが十分でなかったり、利用料を取る場合は、必ず利用者登録をする必要があります。

また、その場合管理組合の専用シールを添付してもらうことも一つです。ただ、この場合は誰がどこに住んでいるなどの個人情報にもなる場合があるため、シールに工夫を施すなど一定の配慮がいるかもしれません。

台数制限

区分所有者1名につき、家族含め3台まで使用可能

または、

1人1台限りで使用可能

など、台数の制限を決めることも考えられます。

場合によっては、自転車を複数台持っている住民も考えられ、その住民に対して他の駐輪できない方に回すということも一つでしょう。

駐輪場の利用料を上げる

どうしても利用したい人に限定するために、料金を上げて適切な価格にするということも考えられます。それによって、本来は余り使っておらず、駐輪するだけでお金が掛かるようなら処分するという方も現れるかもしれません。

前述の定期的な棚卸同様に、このタイミングで処分する方に対しては、処分費を一定分は管理組合が持つことや、全額管理組合が負担するなどにより、空き区画を作る効果が生まれる可能性もあります。

管理組合としてルールをつくりながら全員が守ることが重要

今回は駐輪場のスペース不足の対策について、主なものを紹介しました。

自転車は非常に便利な手段で未成年からシニアまで、手軽に使える乗り物です。

身体を動かすことができるという健康的なこともあり、使う人も増え、多くの人が住むマンションでは、駐輪場の需要も増えています。

管理組合として適切なルールをつくりながら、住民全員がルールを守って利用することが重要と言えるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました