2024-09

マンション購入

買ったマンションでも自分のものではない箇所があるってホント?

頭金やローンを組んで買ったマンションの室内でも自分のものではない、マンション管理組合のものとしての共用部分があるのです。初めて購入する方や長年住んでいる方でもイメージしづらいですが、今回はこの室内の共用部分を中心に注意点等紹介します。
マンション購入

マンション購入前に必ず知っておくべき!管理組合の6つのルール

マンション購入前には中々確認できないマンションの中の情報ですが、住むことになってから知らなかったとならないように管理組合のルールを知っておくことが重要です。今回はおもなルールを挙げて、購入前に確認しておいた方が良い点を紹介します。
マンション管理

東京都のマンション管理状況届出制度から分かる管理組合の実態は?

東京都は要届出マンションに対し5年に1度の管理状況届出を行う制度を条例化しています。要届出マンションとは、昭和58年12月31日以前に新築されたマンションのうち、6以上の住戸があるものです。届出データより築40年以上のマンション管理組合の実態を確認します。
マンション管理

【管理計画認定】京都駅近い京都市南区のマンションを探してみました

京都駅にほど近い、京都市南区の管理計画認定マンションを探して訪問してみました。グランシティ京都Ⅰ番館というマンションで、京都駅から徒歩20分強です。近くには東寺や洛南中高があり、歴史的な地区の中にあるマンションでした。
マンション管理

高齢化社会に対応!マンション管理士が教える20の高齢者向け安心安全対策

高齢者が多いマンションでの安心安全対策をマンション管理士が20例紹介。防犯、災害対策、バリアフリー化など、具体的な方法を解説。管理組合で今すぐ実践できる対策から大規模改修まで、幅広くカバー。
マンション管理

管理組合必見!横浜市の補助金含むマンション関連40施策を一挙紹介

横浜市が取り組む補助金を含むマンション関連の40施策を取り上げ概要を紹介します。その中には管理組合で使えそうな施策が多数見られます。管理組合が支出するものを一部補助する補助金施策や専門家を派遣する施策等、多岐に渡るため是非活用したい所です。
マンション管理

修繕積立金の値上げを理解してもらうための具体策5選【実践したい】

メディアでも取り上げられている通り、多くの管理組合において修繕積立金の値上げが喫緊の課題となっています。区分所有者に理解してもらうためには、理事会としても準備が必要です。具体的な対応策として、根拠資料の準備から総会決議、その後の対応方法に至るまで細かく紹介します。